『あとむの時間はアンデルセン』あらすじ
「マッチうりの少女」 | |
良く知られた話ですが、おばあさんに抱かれ 精神世界の美しさを見て死んだ幼い少女が、 愚鈍に長生きしている人間より 不幸せと言えるかと問いかけているのでは? |
![]() |
「パンをふんだ女の子」 |
|
綺麗だけれど生意気で高慢ちきなインゲル。 靴を汚したくないために、ぬかるみにパンを置き、 ふんで渡ろうとしたのですが沼の底に沈み、 果ては地獄まで堕ちていく。インゲルの救われる道は…。 |
![]() |
「とうさんのすることはみんなすき」 |
|
家でいらなくなった馬をなにかいいものととりかえようと 出かけていくとうさん。取り替えるたびに損をしているのに、 ひたすらとうさんのすることは正しいと信じているかみさんと、 かみさんの喜ぶ顔が人生の喜びというとうさんの話。 |
![]() |
「ある母親のものがたり」 |
|
病気の子どもを死神が連れ去る。それをひたすら 追っていく母親。いばらの薮、大きな湖を超え、 盲目となり上は白髪となりながら死神に追いつき、 人間すべて何かの花や木という死神の温室で 青いサフランの我が子をみつけるが…。 |
![]() |